【発音付】日常会話でよく使う基本の中国語フレーズ32選!ピンイン付

中国語表現

・中国語をしてある程度たつけど、思ったようにしゃべれない…。
・中国語のフレーズを覚えて、友達や仕事先で使いたい!
・簡単な日常会話を覚えたい!

そんなあなたに、
本日は、いますぐ使える中国語の日常会話フレーズや例文をご紹介します!

「調子はどう?」
「何も変わんないよ」
「それってどういう意味?」

など、ふとした瞬間に使う、簡単な受け答え。

もちろん中国語にもそういったフレーズがあります。
普段の会話がもっとスムーズに、そしてもっと「自然」に聞こえる「使える」表現をまとめました。

ぜひ、活用してみてください。

スポンサーリンク

「調子はどう?」の中国語

daily
元気?調子どう?は友人だけでなく、職場でも使う便利なフレーズですね。

調子はどうですか?
Nǐ hǎo ma
你好吗
ニーハオマ

スポンサーリンク

「最近どう?」の中国語

より抽象的で、「最近何かあった?」「近況どう?」と広範囲に質問するのは
このフレーズが便利です。

最近どう?
Nǐ zěnme yàng
你怎么样
ニージェンマヤン

すべて順調?
Yīqiè dōu shùnlì ma
一切都顺利吗
イーチェードウシュンリーマ

“一切”は日本語の「全て」の意味にあたります。

何か変わったことは無い?
Yǒu shé me biànhuà ma
有什么变化吗
ヨウシェンマビェンファーマ

※直訳すると「何か変化ある?」です。見た目の変化だけでなく、近況を聞くときにも使うことが出来ます。

スポンサーリンク

「まあまあだよ」の中国語

「調子どう?」に対して
「まあまあだよ」「微妙かな」
と返答をするときに使えるフレーズです。

まあまあ
mǎmahūhū
马马虎虎
マーマーフーフー

特に何もないよ
Méiyǒu shé me
没有什么
メイヨウシェンマ

あまり良くない
Bù tài hǎo
不太好
ブータイハオ

スポンサーリンク

「いい感じ」「すごい」の中国語

「すごいね!」「これはいい感じだよ」と、相手を褒めたり、感想を伝える時は

いい感じ
Gǎnjué bùcuò
感觉不错
ガンジュエブーツォ

“不错”は「悪くない」という意味ですが、ネガティブな意味合いよりも、ポジティブなニュアンスの方が強いです。

といったフレーズが便利です。

スポンサーリンク

「ありがとう」の中国語

相手に感謝の意を伝えたり
「本当に最高!」
と相手をほめたたえる時に使えるフレーズです。

ありがとう
Xièxiè
谢谢
シェーシェー

は、とても有名なフレーズですね。

“谢谢”以外にも

君は最高だよ!
Nǐ tài hǎole
你太好了
ニータイハオラ

本当にありがとう
Zhēn de xièxiè nǐ
真的谢谢你
ゼンダシェーシェーニー

感謝しています
Gǎnxiè nǐ
感谢你
ガンシェーニー

本当にありがとう!
fēi cháng gǎn xiè
非常感谢
ファイツァンガンシェー

といった言葉で、相手に好意の意図を示します。

▼「ありがとう」にまつわるフレーズをまとめました。
下の記事も併せてお読みください!

【発音付】中国語の「ありがとう」ビジネスで使える「谢谢」以外の45フレーズ
中国語でありがとうは「谢谢(シェイシェイ)」と言いますが、実は他にもいろんな言い方があります。丁寧に感謝を伝える時は Xièxie nín 谢谢您 Gǎnxiè nín 感谢您 Duōxiè 多谢 お手数をお掛けします máfan nǐ 麻烦你 ありがとう。申し訳ない。 bù hǎoyìsi 不好意思
スポンサーリンク

「どういたしまして」の中国語

「ありがとう」に対して、返事をするときは

どういたしまして
Bùyòng xiè
不用谢
ブーヨンシェー

を使うことがとても多いです。

どういたしまして
Bùyòng kèqì
不用客气
ブーヨンクァーチー

も同じく使うことが多く、「気にしないで!」と言った意味合いも含まります。

スポンサーリンク

「大丈夫だよ」の中国語

何かあった時に、相手に「大丈夫だから!」「心配しないで!」
と返すときは

「何かが起きた時」

「何かあったの?」「何が起きたの?」と聞かれたときは

「事」が「起きていない」という意味の”没事”を使います。

「大丈夫だよ、気にしないで」

相手に何かされたときなどは

大丈夫
Méiguānxì
没关系
メイグァンシー

と伝えることで、「(何かあったけど、私は気にしていないのでor何もないので)大丈夫だよ、きにしないで」といった意味があります。

「大丈夫!心配しないで!」は、もっと細かく分けることが出来ます。

気になる方は下の記事を併せてお読みください。

【発音付き】「大丈夫・問題ありません」って中国語でなんていうの?
「これできる?」「大丈夫!」「すみません」「気にしないでください」なんて返事をするタイミングありますよね。中国語で言えますか?実際の日常会話で使える表現をまとめました。Bùyàojǐn 不要紧 ブーヤオジン "要紧"は「深刻だ・重大だ・急ぐ必要がある」という意味があり

「心配しないでね」

何か事故があったり、心配事がある相手に対して

心配しないで
Bié dānxīn
别担心
ビェダンシン

と伝えると、心配しないで!という意図になります。
“担心”が「心配する」という意味です。

スポンサーリンク

「なるほど、確かに」の中国語

相槌で、相手の内容に「なるほどお」と納得したり、賛成するときは

確かにそうだな(ごもっとも)
Yǒu dàoli
有道理
ヨウダオリー

なるほど
Yuánlái rúcǐ
原来如此
ユエンライルーツー

と言ったフレーズが活躍します。

スポンサーリンク

「よかったね!」の中国語

「よかった!」「よかったね!」という時は

良かったね!
Tài hǎole
太好了
タイハオラ

を使います。

スポンサーリンク

「どういう意味?」「もう一度言って」の中国語

聞き取れなかったときは

もう一度言っていただけますか?
Qǐng zàishuō yībiàn
请再说一遍
チンザイスゥオイービェン

と言います。
“请”を付けないと、「もう一度言って」ととても失礼な言い方だったり、喧嘩したときに「今なんて言った?」と相手に喧嘩を売るような言い方になってしまうので、お気を付けを!

相手の意図がわからないときは

それはどういう意味ですか?
Nà shì shénme yìsi
那是什么意思
ナースゥーシェンマイースー

と聞きます。
“那是”を“这是”に変更すると、「これはどういう意味?」になります。

スポンサーリンク

「わかった?」の中国語

理解できた?と質問するときは

わかった?
Míngbáile ma
明白了吗
ミンバイラマ

がよく使われます。

理解した?
Lǐjiěle ma
理解了吗
リージェーラマ

は、少し複雑な内容を聞いたときや、説明を受けた時に使われます。

スポンサーリンク

「理解した」の中国語

「理解した」「わかった」と返答をするときは

理解した
Míngbáile
明白了
ミンバイラ

と、返します。

スポンサーリンク

「今後の予定は?」の中国語

相手の予定を聞くときは

今後の予定は?
Nǐ yǒu shé me dǎsuàn
你有什么打算
ニーヨウシェンマダースァン

今後の予定は?
Nǐ yǒu shé me jìhuà
你有什么计划
ニーヨウシェンマジーファー

を使います。
週末なにするの?夏休み何するの?
と言った時にも使えます。
その時は、”你”の後に週末・夏休みなど日時・期間を表す単語を入れます。

スポンサーリンク

「今何時?」の中国語

「今何時ですか?」と聞くときは

今何時?
Xiànzài jǐ diǎn
现在几点
シェンザイジーディエン

と言います。

スポンサーリンク

「帰らなきゃ」の中国語

みんなで集まっている時「家帰らなきゃ」と途中で抜ける時は

家に帰らなきゃ
Wǒ yào huí jiāle
我要回家了
ウォーヤオフェイジャーラ

と、言います。

スポンサーリンク

「またね」の中国語

ばいばい!またね!
と別れ際に相手に挨拶するときは

と、言います。
「再见」は少し硬くきこえるため、友人には使うことがありません。

▼「さようなら」のフレーズは他にもあります。
下の記事も是非、併せてお読みください。

【発音付】中国語の「さようなら」フレーズ20選!ネイティブが使う別れの言葉
中国語で「さよなら」を伝える表現・フレーズ・例文をまとめました。「バイバイ」だけでなく、「帰るね」「別れましょう」などシーン別に。良く聞いたり使ったりする「さようなら」の表現は zàijiàn 再见 ザイジェン は、"再"=再び、"见"(見)=会うという意味で「また会いましょう」「またね」と再会の意味をもつ単語です。
スポンサーリンク

「気を付けてね」の中国語

旅立つ時は

無事に帰ってね
Yīlù píng’ān
一路平安
イールーピンアン

を使うことがとても多いです。

(安全に)気を付けてね
Zhùyì ānquán
注意安全
ズゥイーアンチュエン

も、旅立ちや帰路のときにもつかわれますし
体調を気を付けるよう相手に伝える時にも使えます。

スポンサーリンク

まとめ

よく使う日常会話を紹介してきました。

▼もっと日常会話をしりたい!そんな方は下の記事も併せてお読みください。

【発音付】日常会話・旅行先で使える中国語フレーズ20選!
旅行で使える中国語が知りたい。最近中国語の勉強を始めて、すぐに使えるフレーズを知りたい。そんな方に! 「こんにちは」の中国語 你好 Nǐ hǎo ニーハオ 「すみません/ごめんなさい」の中国語 不好意思 Bù hǎoyìsi ブーハオイース わかった 知道了 Zhīdàole

▼よく使う「挨拶」をまとめました。ネイティブっぽい挨拶が出来るようチェックしましょう!

中国語の「こんにちは」「你好」以外の使えるフレーズ23集【発音付】
中国語で「おはよう」「こんにちは」「こんばんわ」と挨拶する言い方をご紹介。目上の方への丁寧な言い方や、挨拶するときの会話文・日常会話で使えるフレーズもご紹介します。おはようございます Zǎoshang hǎo 早上好 ザオシャンハオ こんにちは 你好 こんばんわ 晚上好 お久しぶりです 好久不见

実際に使う時に、発音あっているかな?これであっているかな?と緊張して上手く言えないこともあるかもしれません。
気にしすぎて、「もう話したくない!」となってしまうのが一番もったいないです。
自信を持って伝えて、伝わらなかったら何度もリピートしましょう!

私も何度も相手に伝わらなくて、「もう言いたくないな」と心が折れましたが
沢山つかって、発音を覚えていくのが何よりの近道です。

一緒にがんばりましょう!

中国語を本格的に学びたい方へ

【2023年徹底比較】中国語教室おすすめ10社安いのはどこ?オンライン・通学どっちがいい?
この記事では、通学とオンラインそれぞれで中国語を学べる講座を提供している教室・スクールを徹底比較してまとめました。マンツーマン・グループ学習はそれぞれの価格は?レッスンの時間は?教室の場所はどこにあるの?など、気になる点をまとめて表に。あなたにとって便利で自分のスタイルにあった教室が見つかる?