「大丈夫」は日本語でも日常的によく使いますね。たくさんの意味を持つ「大丈夫」ですが、中国語では何というのでしょうか?
「大丈夫です」の中国語は?
中国語で「大丈夫だよ」と伝える時
大きく4つのパターンがあります。
不要紧
不要紧
ブーヤオジン
“要紧”は「深刻だ・重大だ・急ぐ必要がある」という意味があり、それを打ち消す“不要紧”「深刻ではない・簡単に解決できる」→「慌てることはない」という意味合いから「大丈夫です」と表現できます。
没问题
没问题
メイウェンティー
この件は「問題にならない・問題がない」という意味合いから「問題ないよ」「大丈夫だよ」と表現するときに使われます。

反対に問題がある場合は”有问题”と伝えます。
没事/没事儿
没事
メイスー
没事儿
メイスゥアー
「大したことない」という意味合いから「何でもない」「大丈夫だよ」と表現するときに使われます。
没关系
没关系
メイグゥアンシー
「何の関係もない」という意味合いから「何でもありません」「大丈夫です」と表現するときに使われます。
「大丈夫です」の日本語はたくさんの意味合いを持っていますが、中国語にすると4つほどに表現が分かれます。

シチュエーションや問いかけの言葉に応じて、返答の仕方を変えましょう。
ちなみに、日本語の「大丈夫」は「Dà zhàng fu」と読み、「立派な男性」「一人前の男性」といった意味になり、日本語の大丈夫の意味とは全く異なるため、ご注意を。
「すみません!」に対して「大丈夫です」「大したことないよ」と返答するとき
謝罪の「すみません」の中国語
■人にぶつかってしまったり、迷惑をかけてしまったりしたときに謝ることありますよね。そんな時中国語でも一言「すみません」「ごめんなさい」と伝えます。

謝る時は、下の2つのフレーズを使うことが多いです。
对不起
ドゥエイブチー
不好意思
ブーハオイース
謝罪に対する「大丈夫ですよ」
謝罪に対して「大丈夫ですよ」「気にしないでください」と伝える場合は、
Méiguānxì
没关系
メイグゥアンシー
Méishì er
没事儿
メイスゥアー
仕事での「大丈夫ですよ」
■中国語で「問題ありません」「大丈夫です」と仕事上などで返答するとき
「この仕事をお願いできますか?」「これ出来る?」と仕事上で聞かれることありますよね。
そういった時の返答の仕方は、
你能做吗?
ニーノンズゥオーマ
没问题
メイウェンティー
です。英語でいう「ノープロブレム」ですね。
「大丈夫ですか?」と尋ねる言い方
ケガをした相手や何か起きた時の「大丈夫ですか?」
丁寧な伝え方
Bùyàojǐn ma
不要紧吗?
ブーヤオジンマ
Bùyàojǐn ba
不要紧吧
ブーヤオジンバ
Yào bùyàojǐn
要不要紧?
ヤオブーヤオジン
上記のように「大丈夫ですか?」と聞かれて
「大丈夫です」と返答するときの表現方法
不要紧
ブーヤオジン
比較的に関係が親しい時
Nǐ méishì er ma
你没事儿吗?
ニーメイスゥアーマ
wǒ méishì er
我没事儿
ウォーメイスゥアー
通りすがり(赤の他人)に咄嗟に“没事儿吗?”と伝えることもあります。
何か問題が起きた時や困っている人を見かけたときの「大丈夫ですか?」
何か問題があったときは
Yǒu wèntí ma
有问题吗?
ヨウウェンティーマ
と言います。
返事は
Méi wèntí
没问题
メイウェンティー
“问题”の頭に“没”をつけると「問題ないよ!大丈夫だよ!」と相手に伝えられます。
相手が何かに困って助けが必要そうな時は
Nǐ xūyào bāngzhù ma
你需要帮助吗?
ニーシューヤオバンズゥーマ
と伝えます。
返事は
Méishì er, xièxiè nǐ
没事儿,谢谢你
メイスゥアー、シェイシェイニー
と言ったり、“需要”の頭に“不”をるけて“不需要,谢谢你”ということもできます。“不需要”だけだと「必要ないです」とそっけなさを感じるので、“谢谢”をつけると穏やかに聞こえます。
「大丈夫」のまとめ
「大丈夫」はシチュエーションによって、言い方が変わります。

それぞれ覚えて、場面にあわせて言えるようになりましょう!
▼併せて読みたいフレーズ


▼HSKにチャレンジしたい方は過去問を徹底的にやりこむことがオススメ
▼初めての中国語勉強は「本」で基礎から学ぶことがオススメ
▼新着中国語コンテンツ!中国語教室で教えてもらえない「リアルな中国語」

チャイナノートは中国語を学べるサイトです。
▼中国語を本格的に学びたい方へ
https://china-notes.com/chinese-study-hikaku9/
初めて中国語を学ぶ場合、どの教材を選べばいいのか、悩むことが多いと思います。
「ゼロからスタート中国語」「キクタン」はどちらもCD付きなので、正しい発音を学ぶことができます。
Amazonの中国語書籍ランキングでも常に上位をとっている、長年愛されている教材です。

文法から中国語を学ぶならこれ。
音声付きで、わかりやすく中国語の文法を教えてくれます。
中国語の勉強をどうやって始めればいいかわからない、そんな方にオススメです。

単語を覚えるのに便利な「キクタン」
オレンジ色の「初級編」は、日常使いに便利な単語が盛りだくさん!
単語を1つでも多く知っていることが、言語習得の近道になるので、音声を聞きながらたくさん覚えましょう!
・中国語で自己紹介

・「宜しくお願いします」と伝える

・感謝の気持ち「ありがとう」を伝える

・美味しいの中国語
