中国語のあいづち80選「うん、そうです。はい」返事がスムーズな中国語上級者に

chinese-give-responses-top中国語基礎

会話を盛り上げるためには、相手の話に対して適切な相槌を打つことが重要です!
今回の記事では、会話の前後に挟むだけで、中国語上級者に感じられるあいづちの中国語表現について詳しく解説します。

相手に同意するあいづち

chinese-giveresponses
それでは早速、よく使われるあいづちを学んでいきましょう!

「そうだよ」

日本語でもよくつかわれる「そうだよ」は、中国語で「是的(shì de)」や「对的(duì de)」と表現します。

shì de
是的
スゥーダ
shì a
是啊
スゥーア
duì de
对的
ドゥェイダ
duì ā
对啊
ドゥェイアー

この4つを使うことが多いです。

実際の会話文では、以下のような形で使われます!

あなたは先生ですか?
Nǐ shì lǎoshī ma
你是老师吗?
ニースゥーラオスーマ
はい、私は先生です。
Shì de, wǒ shì lǎoshī
是的,我是老师。
スゥーダ ウォースゥーラオスー

「うん」

「うん、そうだね」と言った時に使う「うん」は、中国語で「嗯(ǹg)」と言います。

ǹg

ウン

実際の発音は「ng(んー)」です。
日本語だと、「うん」を目上の人に使うと失礼に当たりますが、中国語の「嗯(ǹg)」は「はい」という意味もあるため、自分より年上の人に使っても問題ありません。

また、2回続けて「嗯嗯(ǹgǹg)」というと、「ウンウン」と同意する意味になります。

映画を見たい?
nǐ xiǎng kàn diànyǐng ma
你想看电影吗?
ニーシャンカンディェンインマ
うん、見たい
ǹg, wǒ xiǎng kàn
嗯,我想看
ウン ウォーシャンカン

また、他にも

ei

エー

という言い方もあり、会話の合間に挟むように使います。

「はい・いいえ」

はい
Shì

スゥー
いいえ(違うよ)
Bù shì
不是
ブースゥー

「その通りです」

相手の言葉があっている時に
「その通りです」「あっています」と返すには

méi cuò ér
没错儿
メイツォー
shì de
是的
スゥーダ
duì

ドェイ

が使われます。

「没错儿」は「間違いない」という意味でも使われます。

「もちろん・当然だ」

当然だよ
dāngrán la
当然啦
ダンランラ
確定的な・当然の
yī dìng de
一定的
イーディンダ
言うまでもない
bùyòng shuō
不用说
ブーヨンスゥオ

わかりました・わかったよ

わかりました
zhī dào le
我知道了
ズゥーダオラ

理解しました

míng bai le
明白了
ミンバイラ
lǐ jiě le
理解了
リージェーラ
wǒ Dǒng le
我懂了
ウォードンラ

いいよ・いいですよ

xíng

シン
kě yǐ
可以
クァーイー
kěyǐ a
可以啊
クァーイーア
hǎode
好的
ハオダ
問題ないです
méiwèntí
没问题
メイウェンティー

なるほど、確かに!

なるほど、確かに
Yuán lái rú cǐ
原来如此
ユェンライルーツー
確かにそうかもしれない
quèshíshì
确实是
シュエスゥースゥー
まさにそうだ・間違いない
díquèshì
的确是
ディーチュエスゥー

「私もそうです」

私もそうです
wǒyěshì a
我也是啊
ウォーイェースゥーア
私も同じです
wǒyě yíyàng a
我也一样啊
ウォーイェーイーヤンア

「同感です・同意します」

同感します
tónggǎn
同感
トングァン
同意するよ
tóngyì
同意
トンイー
同じ意見・見解です
tóngyī jiànjiě
同一见解
トンイージェンジェー
賛同する
zàntóng
赞同
ザントン

わかるよ

理解できます
kěyǐ lǐjiě
可以理解
クァーイーリージェー

驚いた時のあいづち

本当に!?

驚いたときに使えるフレーズ

本当に?
búhuìba
不会吧?
ブーフェイバ
冗談でしょ?
zhēn de ma
真的吗?
ゼンダマ

「そうなんだ?」

そうなの?
Shì má
是吗?
スゥーマ
へえ・おー
o

オー
ああ・おお
oo
哦哦
オーオー
そうなのか・こういうことかあ
zhèyàng a
这样啊
ジェーヤンア

相手を褒めるあいづち

「いいね」

いいね!悪くない!
zhēn bù cuò
真不错
ゼンブーツゥオ
とてもいいね
zhēn hǎo a
真好啊
ゼンハオア
いいね
zàn

ザン

「すごいね」

すごいよ!
zhēnbàng
真棒
ゼンバン
すごいね!
tài bàng le
太棒了
タイバンラ

「よかった」

本当によかったよ!
tàihǎole
太好了
タイハオラ

「よく言った」

うまい!よく言った!
shuōdehǎo
说得好
スゥオーダハオ

何?と聞き返すあいづち

「え、何?」

何ですか?
shénme
什么?
シェンマ
何?
shá
啥?
シャー

「啥?」は「什么?」よりも、ラフな言い方です。

え?
ei
诶?
エイ

「もう一回言ってください」

もう一度言ってください
Qǐng zài shuō yí biàn
请再说一遍
チンザイスゥオイービェン

否定するあいづち・返答

違うよ!

違います
búshì
不是
ブースゥー
間違っています
bùduì
不对
ブードゥェイ
私は違うと思います
wǒjuéde búshì
我觉得不是
ウォージュエダブースゥー

「我觉得不是」は、何かしらの根拠があって違うと判断した時に、使われることが多いです。

まさか、ありえない

ありえないよ
búhuìba
不会吧
ブーフェイバ
不可能です
bùkěnéng
不可能
ブークァーナン

そんなことない

そんなことないですよ
méi nà huí shì
没那回事
メイナーフェイスゥー
そんなことない
nǎ yǒu a
哪有啊
ナーヨウア

わからない

わからない
Bù míngbái
不明白
ブーミンバイ
よくわからない
Bù tài qīngchǔ
不太清楚
ブータイチンチュー
完全にわからない・全く分かりません
Wánquán bù dǒng
完全不懂
ワンチュェンブードン

知らない

知らない
bù zhīdào
不知道
ブーズゥーダオ

その他のあいづち

かもね。たぶん、そう。

そうかも。かもしれない。
yěxǔ
也许
イェーシュー
可能性はある
yǒu kěnéng
有可能
ヨウクァーナン
多分そうだ
hěn kěnéng
很可能
ヘンクァーナン
大いにあり得る
fēicháng yǒukěnéng
非常有可能
フェイツァンヨウクァーナン

どういうこと?

どういうこと?
zěnme huíshì
怎么回事?
ゼンマフェイスゥー

状況や経緯を説明してほしいと相手に求める言い方です。

わかっているよ・わかってるよ

わかってるよ!
wǒ jiù zhīdào
我就知道
ウォージョウズゥーダオ
知っているよ
wǒ dǒng de
我懂的
ウォードンダ
あなたに言われなくても、わかっているよ
búyòng nǐ shuō , wǒ yě zhīdào
不用你说,我也知道
ブーヨンニースゥオ ウォーイェーズゥーダオ

「それから?」

それから?
ránhòune
然后呢?
ランホウナ
その後は?
hòuláine
后来呢?
ホウライナ
だから?
suǒyǐne
所以呢?
スゥオーイーナ

わーい!わお!などの感嘆詞

わーい!やったー!
wasai
哇塞
ワーサイ
ワオ
wao
哇哦
ワオ

英語のWow!を中国語にしたワードが、「哇哦」です。

まとめ

今回は、中国語でよく使われる「あいづち」を学んできましたが、いかがでしたでしょうか??

中国語を本格的に学びたい方へ

【2023年徹底比較】中国語教室おすすめ10社安いのはどこ?オンライン・通学どっちがいい?
この記事では、通学とオンラインそれぞれで中国語を学べる講座を提供している教室・スクールを徹底比較してまとめました。マンツーマン・グループ学習はそれぞれの価格は?レッスンの時間は?教室の場所はどこにあるの?など、気になる点をまとめて表に。あなたにとって便利で自分のスタイルにあった教室が見つかる?

初めて中国語を学ぶ場合、どの教材を選べばいいのか、悩むことが多いと思います。
「ゼロからスタート中国語」「キクタン」はどちらもCD付きなので、正しい発音を学ぶことができます。
Amazonの中国語書籍ランキングでも常に上位をとっている、長年愛されている教材です。



文法から中国語を学ぶならこれ。
音声付きで、わかりやすく中国語の文法を教えてくれます。
中国語の勉強をどうやって始めればいいかわからない、そんな方にオススメです。

Amazonで見る

楽天市場で見る



単語を覚えるのに便利な「キクタン」
オレンジ色の「初級編」は、日常使いに便利な単語が盛りだくさん!
単語を1つでも多く知っていることが、言語習得の近道になるので、音声を聞きながらたくさん覚えましょう!

Amazonで見る

楽天市場で見る

CHECKそのほかの中国語フレーズ・表現をこちらでご紹介。
・中国語で自己紹介
中国語で自己紹介【発音付き】これさえ読めば出張での挨拶は完璧
【音声付きで発音もチェック可能】何かとするタイミングの多い自己紹介を中国語でスラスラ言えますか?自己紹介の始まりから終わりまでの一連で、実際に使えるフレーズをまとめました。これさえ読めば、イヤな自己紹介も完璧に!「私の名前は●●です」「私は日本人です」「●●に住んでいます」「私は●歳です」「私は●年です」と干支を伝える

・「宜しくお願いします」と伝える
「よろしくお願いします」の中国語は?【発音付】留学・転勤で使えるフレーズ集
自己紹介でよく使われる「宜しくお願いします」は、「请多关照(Qǐng duō guānzhào)」です。先生などに「教えを乞う」時は「请多指教(Qǐng duō zhǐjiào)」を使用します。相手に何かお願い事や依頼をするときは「拜托你(Bàituō nǐ)」を使います。 「拜托了(Bàituōle)」と言うことも出来ますが、ラフな言い方なため、目上の方に使うのは避けましょう。

・感謝の気持ち「ありがとう」を伝える
【発音付】中国語の「ありがとう」ビジネスで使える「谢谢」以外の45フレーズ
中国語でありがとうは「谢谢(シェイシェイ)」と言いますが、実は他にもいろんな言い方があります。丁寧に感謝を伝える時は Xièxie nín 谢谢您 Gǎnxiè nín 感谢您 Duōxiè 多谢 お手数をお掛けします máfan nǐ 麻烦你 ありがとう。申し訳ない。 bù hǎoyìsi 不好意思

・謝罪の気持ち「ごめんなさい」を伝える
中国語の「ごめんなさい・すみません」『对不起』だけじゃない!【発音付】
ごめんなさい Duì bu qǐ 对不起 ドゥイブーチー 「本当に申し訳ない」という意味を込めた単語です。 謝る習慣があまりない中国人にとって、普段あまり使いません。 すみません Bù hǎo yì si 不好意思 ブーハオイースー は、よく使われる中国語です。 Bào qiàn 抱歉 ご面倒をおかけします Má fan nǐ le 麻烦你了

・「どういたしまして」を伝える
中国語の「どういたしまして」ビジネスでも使える12選【発音付】
発音付きで中国語の「どういたしました」を学ぼう! 最もよく使われるのは Bù kèqi 不客气 ブークァーチ 相手からお礼を言われたり、「ご迷惑をおかけしました」と言われたときにも使える、万能なフレーズです。 そんなに遠慮しなくていいですよ 你太客气了 どういたしまして・礼はいらないよ 不用谢

・基本的な中国語の挨拶
中国語のあいさつ一覧徹底解説!こんにちは(你好)以外の使える23集【発音付】
中国語で「おはよう」「こんにちは」「こんばんわ」と挨拶する言い方をご紹介。目上の方への丁寧な言い方や、挨拶するときの会話文・日常会話で使えるフレーズもご紹介します。おはようございます Zǎoshang hǎo 早上好 ザオシャンハオ こんにちは 你好 こんばんわ 晚上好 お久しぶりです 好久不见

・「数字」の中国語
中国語の数字の読み方は?【発音・カタカナ付】縁起の良い・嫌われる数字は?
中国語の数字の数え方・縁起の良い数字・縁起の悪い数字をカタカナ付きでご紹介します。一Yīイー二Èrアー三Sānサン四Sìスー五Wǔウー六Liùリョウ七Qīチー八Bāバー九Jiǔジョウ十Shíスゥー 1は通常“yī(イー)”と発音しますが 電話番号や部屋番号を伝える時に、ヤオyāoと、発音することが多いです。