中国語での数字の数え方を覚えていきましょう!
モノを数えたり、年齢や月日を伝えたりと、数字って必要不可欠ですよね!
中国語で数字を伝える
中国語で数字は下のように言います。
一 | Yī | イー |
二 | Èr | アー |
三 | Sān | サン |
四 | Sì | スー |
五 | Wǔ | ウー |
六 | Liù | リョウ |
七 | Qī | チー |
八 | Bā | バー |
九 | Jiǔ | ジョウ |
十 | Shí | スゥー |
十一 | Shíyī | スゥーイー |
二十 | Èrshí | アースゥー |
二十四 | Èrshisì | アースゥースー |
三十 | Sānshí | サンスゥー |
四十 | Sìshí | スースゥー |
五十 | Wǔshí | ウースゥー |
六十 | Liùshí | リョウスゥー |
七十 | Qīshí | チースゥー |
八十 | Bāshí | バースゥー |
九十 | Jiǔshí | ジョウスゥー |
百 | Yībǎi | イーバイ |
一千 | Yīqiān | イーチェン |
一万 | Yī wàn | イーワン |
一亿 | Yī yì | イーイー |
一兆 | Yī zhào | イーザオ |
2を中国語で言う2種類の言い方
中国語で「2」は二通りの言い方があります。
順序を表す場合
二
アー
数量を表す場合
两
リャン
と使い分けをします。
ただし、数量を表す場合でも「12」や「20」は“二(èr)”を用い、“两(liǎng)”は使いません。
例えば
2個は“两个”と言いますが、12個は“十二个”、20個は“二十个”と言います。
年齢を伝える時も2歳は“两岁”、22歳は“二十二岁”と言い分けます。
1を中国語で言う2種類の発音
1は通常“yī(イー)”と発音しますが
電話番号や部屋番号を伝える時に、7と聞き間違われないように
yāo
と発音することが多いです。
wǒ de diànhuà hàomǎ shì yāosān wǔ líng sān sān sì sì liù liù bā bā
我的电话号码是135033446688
ウォーダディェンファーハオマ―スゥーヤオサンウーリンサンサンスースーリョウリョウバーバー
中国語での「1億」の2種類の言い方
中国語では1億」を”一亿”と言いますが、”一万万”とも言います。
一亿
イーイー
一万万
イーワンワン
「2019年」など年数・西暦を中国語で伝える言い方
中国語で年数を伝える時は
Èr Líng yāo(Yī) Bā
アーリンヤオ(イー)バー
1998の頭の1は“Yī”と読みますが、このように真ん中にある場合は“yāo”と読んでも“Yī”と読んでもOKです!
Yī jiǔ jiǔ Bā nián
一九九八年
イージョウジョウバーニェン
Èr Líng Líng Bā nián
二零零八年
アーリンリンバーニェン
Èr Líng Èr Líng nián
二零二零年
アーリンアーリンニェン
八は中国人の好きな数字
中国で縁起の良い数字
「8」は中国人が最も好きな数字です。
「8」は発(发)の諧音であるため、発財・発達など良い言葉を連想するため縁起が良いとされています。漢字で「八」と書き、末広がりなことも好感をよんでいる理由の1つです。
そのため、8がつくナンバープレートはとても人気で高額取引をされることがあったり、知人で誕生日が1988年8月8日と伝えると「縁起がいいから是非一緒にビジネスがしたい」と中国人との契約が決まったこともあるとか。
そのほかには数字の「9」「6」も中国人から好まれています。
9は中国語で“Jiǔ”と発音し、“久(Jiǔ)”という久しい・永遠という意味を持つ言葉と発音が同じです。そのため、9も人気が高いです。
6は中国語で“Liù”と発音し、“流(Liú)”と発音が似ていることから人気が高いです。物事が順調に流れているという意味があるようです。
中国人が避ける数字の表現とは
日本人が9や4を避けるように、中国人から遠慮されてしまう数字があります。
それは「4」と「5」です。
「4」は“Sì”と発音し、“死(Sǐ)”と発音が似ていることから死をイメージすると中国人から遠慮されがちです。4階という表記を会えて無くしている建物・マンションも多く見受けられます。
また、「5」は“Wǔ”と発音し、“無(Wú)”と発音が似ています。「無くなる」という意味合いから縁起が良くないと中国人のイメージはあまりよくないとのことです。
・中国語で自己紹介

・感謝の気持ち「ありがとう」を伝える

・基本的な中国語の挨拶

・さよならの挨拶

コメント
[…] […]
[…] […]