トマトって中国語でなんていうの?【発音付き】実は2つの言い方がある

中国語単語

今日はトマトを習いました!

スポンサーリンク

トマトを中国語で伝えるには?

トマト
xīhóngshì
西红柿
シーホンスー

トマトを表現する「西红柿」って、「西洋の赤い柿」という意味らしいです。なんで柿なんだろう?と思って調べてみたところ、トマトは中国原産で弥生時代以降に中国大陸から日本にもたらされたとのこと(諸説あり)

それに対してトマトはペルーなどの南米アンデス山脈の高原地帯が原産地と考えられ、メキシコ人がトマトの栽培を始め、イタリアなどのヨーロッパに伝わり広く広まったそう。日本には18世紀にオランダ人によって伝えられたので、中国も西のヨーロッパから伝わり、見た目から「西洋の赤い柿」と名付けたのですかね?

実は中国語でトマトは2つ言い方があって

トマト
fānqié
番茄
ファンチェー

とも言います。

生い茂るナスいう意味合いです。

スポンサーリンク

トマト「西红柿」「番茄」に関連するキーワードって?

トマトケチャップ・トマトピューレ

みんな大好きなトマトケチャップは中国語でどう表現するのでしょうか?2つあります。

トマトケチャップ
Xīhóngshì jiàng
西红柿酱
シーホンスージャン

トマトケチャップ
Fānqié jiàng
番茄酱
ファンチェージャン

→「番茄酱(ファンチェージャン)」の言い方が一般的で、マックでポテトを頼んだ時は「给我番茄酱(ゲイウォーファンチェージャン)」(トマトケチャップ下さい)と良く伝えていました。

トマトジュース

トマトジュースも、トマト・トマトケチャップと同様に2つ言い方があります。

トマトジュース
Fānqié zhī
番茄汁
ファンチェージュー

トマトジュース
Xīhóngshì zhī
西红柿汁
シーホンスージュー

→こちらも「番茄汁(ファンチェージュー)」の方が一般的です。日本だと、野菜ジュースでくらいしかトマトジュースを飲む機会って少ないと思いますが、中国のレストランなどでは鉄板のメニューとしてドリンクメニューに並んでることが多いです♪

新鮮なトマトをその場でしっぼって提供してくれるお店も多いので、是非チャレンジを!

スポンサーリンク

トマト「西红柿」「番茄」の会話文

昨日、新鮮なトマトを食べた
Zuó tiān wǒ chī le xīn xiān de fān qié
昨天我吃了新鲜的番茄
ズゥオティエン ウォーツーラ シンシェン ダ ファンチェー

私はトマトを植えた
Wǒ zhǒngle xīhóngshì
我种了西红柿
ウォーゾンラ シーホンスー

スポンサーリンク

トマトを中国語で伝えるまとめ

トマトと言えば、中華料理の

トマトと卵の炒め
Xīhóngshì chǎo jīdàn
西红柿炒鸡蛋
シーホンスー ツァオ ジーダン

はオススメです!トマトの酸っぱさが卵でマイルドになり、ご飯が進む…。

留学中も日本人に大人気なメニューだったので

是非中華料理屋さんや、中国に行ったら食べてみてください♪

 

自宅でも簡単に作れるみたいです!


レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド

5分で簡単に作れちゃう、中国の家庭料理としても定番な西红柿炒鸡蛋を自宅でも試してみてください♪

「美味しい」の中国語▼

【発音付き】中国語の「美味しい ハオチー/ハオツー」のフレーズ29選
中国人のネイティブ発音付きで「美味しい(ハオチー)」を学ぼう! 中国語で「美味しい!」「うまい!」の言い方まとめ 良く聞く「ハオチー」だけでなく、使える美味しいにまつわる中国語のフレーズをまとめました! (ご飯・お菓子などが)美味しい hǎochī 好吃 ハオチー/ハオツー または (飲み物が)美味しい Hǎo hē 好喝 ハオフォー

中国語を本格的に学びたい方へ

【2023年徹底比較】中国語教室おすすめ10社安いのはどこ?オンライン・通学どっちがいい?
この記事では、通学とオンラインそれぞれで中国語を学べる講座を提供している教室・スクールを徹底比較してまとめました。マンツーマン・グループ学習はそれぞれの価格は?レッスンの時間は?教室の場所はどこにあるの?など、気になる点をまとめて表に。あなたにとって便利で自分のスタイルにあった教室が見つかる?
CHECKそのほかの中国語フレーズ・表現をこちらでご紹介。
・中国語で自己紹介
中国語で自己紹介【発音付き】これさえ読めば出張での挨拶は完璧
【音声付きで発音もチェック可能】何かとするタイミングの多い自己紹介を中国語でスラスラ言えますか?自己紹介の始まりから終わりまでの一連で、実際に使えるフレーズをまとめました。これさえ読めば、イヤな自己紹介も完璧に!「私の名前は●●です」「私は日本人です」「●●に住んでいます」「私は●歳です」「私は●年です」と干支を伝える

・「宜しくお願いします」と伝える
【発音付き】「よろしくお願いします」の中国語の表現は?ピンイン付き・例文をチェック
自己紹介でよく使われる「宜しくお願いします」を中国語で伝えられますか?実は中国語で何パターンかある「宜しく」ですが、シチュエーション別の言い方をまとめました。自己紹介の場で「宜しくお願いします!」と挨拶する時によく使うのは「请多关照」です。何かお願い事や依頼をするときは「拜托你」を使います。更にラフな言い方

・感謝の気持ち「ありがとう」を伝える
【発音付】中国語の「ありがとう」ビジネスで使える「谢谢」以外の45フレーズ
中国語でありがとうは「谢谢(シェイシェイ)」と言いますが、実は他にもいろんな言い方があります。丁寧に感謝を伝える時は Xièxie nín 谢谢您 Gǎnxiè nín 感谢您 Duōxiè 多谢 お手数をお掛けします máfan nǐ 麻烦你 ありがとう。申し訳ない。 bù hǎoyìsi 不好意思

・謝罪の気持ち「ごめんなさい」を伝える
中国語の「ごめんなさい・すみません」『对不起』だけじゃない!【発音付】
ごめんなさい Duì bu qǐ 对不起 ドゥイブーチー 「本当に申し訳ない」という意味を込めた単語です。 謝る習慣があまりない中国人にとって、普段あまり使いません。 すみません Bù hǎo yì si 不好意思 ブーハオイースー は、よく使われる中国語です。 Bào qiàn 抱歉 ご面倒をおかけします Má fan nǐ le 麻烦你了

・「どういたしまして」を伝える
中国語の「どういたしまして」ビジネスでも使える12選【発音付】
発音付きで中国語の「どういたしました」を学ぼう! 最もよく使われるのは Bù kèqi 不客气 ブークァーチ 相手からお礼を言われたり、「ご迷惑をおかけしました」と言われたときにも使える、万能なフレーズです。 そんなに遠慮しなくていいですよ 你太客气了 どういたしまして・礼はいらないよ 不用谢

・基本的な中国語の挨拶
中国語の「こんにちは」「你好」以外の使えるフレーズ23集【発音付】
中国語で「おはよう」「こんにちは」「こんばんわ」と挨拶する言い方をご紹介。目上の方への丁寧な言い方や、挨拶するときの会話文・日常会話で使えるフレーズもご紹介します。おはようございます Zǎoshang hǎo 早上好 ザオシャンハオ こんにちは 你好 こんばんわ 晚上好 お久しぶりです 好久不见

・「数字」の中国語
【発音付】中国語の数字の数え方は?中国で縁起の良い・嫌われる数字は?
中国語の数字の数え方・縁起の良い数字・縁起の悪い数字をご紹介します。一Yīイー二Èrアー三Sānサン四Sìスー五Wǔウー六Liùリョウ七Qīチー八Bāバー九Jiǔジョウ十Shíスゥー 1は通常“yī(イー)”と発音しますが 電話番号や部屋番号を伝える時に、ヤオyāoと、発音することが多いです。