今回は中国語の「お茶」を学んでいきます!
お茶は、中国語で「茶(チャー)」です。
お茶には、緑茶、紅茶、烏龍茶、白茶、黄茶、青茶、黒茶、プーアル茶など、様々な種類がありますが、それぞれの中国語も解説します。
普段使いできる例文も併せて勉強していきましょう!
お茶の中国語は?
中国語でお茶は
chá
茶
チャー
と、言います。
お茶を入れる・つぐの中国語

お茶を入れる・つぐはいくつか言い方があります!
qī chá
沏茶
チーチャー
pàochá
泡茶
パオチャー
dàochá
倒茶
ダオチャー
zhēnchá
斟茶
ゼンチャー
お茶の種類
みなさんは「お茶」と聞くと、何のお茶を思いつきますか?
それぞれの中国語の言い方を学んでいきましょう!
rìběnchá
日本茶
リーベンチャー
lǜchá
绿茶
リューチャー
lóngjǐng chá
龙井茶
ロンジンチャー
huángchá
黄茶
ファンチャー
pǔ’ěrchá
普洱茶
プーアーチャー
báichá
白茶
バイチャー
qīngchá
青茶
チンチャー
wūlóngchá
乌龙茶
ウーロンチャー
tiěguānyīn chá
铁观音茶
ティエグァンインチャー
dōngfāng měirén chá
东方美人茶
ドンファンメイレンチャー
huāchá
花茶
ファーチャー
mòlìhuāchá
茉莉花茶
モーリーファーチャー
shuǐguǒchá
水果茶
スェイグゥオチャー
sūyóuchá
酥油茶
スーヨウチャー
rénshēnchá
人参茶
レンシェンチャー
dàmàichá
大麦茶
ダーマイチャー
mǒchá
抹茶
モーチャー
dànchá
淡茶
ダンチャー
yànchá
酽茶
イェンチャー
sèchá
涩茶
スァーチャー
liáng chá
凉茶
リャンチャー
rè chá
热茶
ルァチャー
中国茶の種類
中国茶と言えば、白茶、黄茶、青茶、黒茶、プーアル茶など色んな種類がありますね。
沢山の種類がある中国茶ですが、実はもとは同じカメリア-シネンシス(Camellia Sinensis)というつばき科の常緑樹の「お茶の木」から出来ているんです!
シネンシスの語源はラテン語で、「中国の」という意味です。
カメリア-シネンシスは世界で380種類ほどあり、そのうちの250種類は中国国内にあるといわれています。
さすが「中国のカメリア」と言われるだけありますね。
中国茶はどのくらい発酵させるかで、6種類に分類されます。
緑茶(lücha)
白茶(baicha)
黄茶(huangcha)
青茶(qingcha/烏龍茶/ウーロン茶)
紅茶(hongcha)
黒茶(heicha)

緑茶は不発酵、白茶は微発酵、黄茶は弱後発酵、青茶は半発酵、黒茶は後発酵です。
「お茶」を使った例文
Qǐng gěi wǒ chá
请给我茶
チンゲイウォー チャー
wǒ yào yī bēi chá
我要一杯茶
ウォーヤオイーベイ チャー
Nǐ xǐhuān chá ma
你喜欢茶吗?
ニーシーファンチャーマ
Zài nǎ’er néng mǎi dào chá
在哪儿能买到茶?
ザイナー ノンマイダオ チャー
chá hěn hǎo hē
茶很好喝
チャー ヘンハオヘァー
まとめ
今回は「お茶」について勉強しました!
チャイナノートは中国語を学ぶためのサイトです。
▼もっと「飲み物」の表現を学ぼう!

▼新着中国語コンテンツ!中国語教室で教えてもらえない「リアルな中国語」

チャイナノートは中国語を学べるサイトです。
▼中国語を本格的に学びたい方へ

初めて中国語を学ぶ場合、どの教材を選べばいいのか、悩むことが多いと思います。
「ゼロからスタート中国語」「キクタン」はどちらもCD付きなので、正しい発音を学ぶことができます。
Amazonの中国語書籍ランキングでも常に上位をとっている、長年愛されている教材です。

文法から中国語を学ぶならこれ。
音声付きで、わかりやすく中国語の文法を教えてくれます。
中国語の勉強をどうやって始めればいいかわからない、そんな方にオススメです。

単語を覚えるのに便利な「キクタン」
オレンジ色の「初級編」は、日常使いに便利な単語が盛りだくさん!
単語を1つでも多く知っていることが、言語習得の近道になるので、音声を聞きながらたくさん覚えましょう!
・中国語で自己紹介

・「宜しくお願いします」と伝える

・感謝の気持ち「ありがとう」を伝える

・基本的な中国語の挨拶

・さよならの挨拶

・美味しいの中国語

・「数字」の中国語
