自分の出身地や、「日本のオススメな観光スポットは?」と言われて、咄嗟に47都道府県全て中国語で伝えることはできますか?
意外と普段使わない漢字があって、発音の仕方がわからない!なんてことありませんか?
是非下の表を使って、自分の出身地や漢字の読み方を覚えてください!
都道府県を中国語で伝える
各都道府県はそれぞれ中国語で下の図のように言います。
北海道 | 北海道 | běi hǎi dào | ベイハイダオ |
青森県 | 青森县 | qīng sēn xiàn | チンセンシェン |
岩手県 | 岩手县 | yán shǒu xiàn | イェンショウシェン |
宮城県 | 宫城县 | gōng chéng xiàn | ゴンチェンシェン |
秋田県 | 秋田县 | qiū tián xiàn | チョウティエンシェン |
山形県 | 山形县 | shān xíng xiàn | シャンシンシェン |
福島県 | 福岛县 | fú dǎo xiàn | フーダオシェン |
茨城県 | 茨城县 | cí chéng xiàn | ツゥーチェンシェン |
栃木県 | 枥木县 | lì mù xiàn | リームーシェン |
群馬県 | 群马县 | qún mǎ xiàn | チュンマーシェン |
埼玉県 | 琦玉县 | qí yù xiàn | チ―ユーシェン |
千葉県 | 千叶县 | qiān yè xiàn | チェンイェーシェン |
東京都 | 东京都 | Dōngjīng dū | ドンジンドゥー |
神奈川県 | 神奈川县 | shén nài chuān xiàn | シェンナイチュアンシェン |
新潟県 | 新泻县 | xīn xiè xiàn | シンシェーシェン |
富山県 | 富山县 | fù shān xiàn | フーシャンシェン |
石川県 | 石川县 | shí chuān xiàn | スゥーツァンシェン |
福井県 | 福井县 | fú jǐng xiàn | フージンシェン |
山梨県 | 山梨县 | shān lí xiàn | シャンリーシェン |
長野県 | 长野县 | cháng yě xiàn | チャンイエ―シェン |
岐阜県 | 岐阜县 | qí fù xiàn | チーフーチェン |
静岡県 | 静冈县 | jìng gāng xiàn | ジンガンシェン |
愛知県 | 爱知县 | ài zhī xiàn | アイズゥーシェン |
三重県 | 三重县 | sān chóng xiàn | サンツォンシェン |
滋賀県 | 滋贺县 | zī hè xiàn | ジーヘァーシェン |
京都府 | 京都府 | jīng dū fǔ | ジンドゥーフー |
大阪府 | 大阪府 | dà bǎn fǔ | ダーバンフー |
兵庫県 | 兵库县 | bīng kù xiàn | ビンクゥーシェン |
奈良県 | 奈良县 | nài liáng xiàn | ナイリャンシェン |
和歌山県 | 和歌山县 | hé gē shān xiàn | ヘァーグァーシャンシェン |
鳥取県 | 鸟取县 | niǎo qǔ xiàn | ニャオチューシェン |
島根県 | 岛根县 | dǎo gēn xiàn | ダオガンシェン |
岡山県 | 冈山县 | gāng shān xiàn | ガンシャンシェン |
広島県 | 广岛县 | guǎng dǎo xiàn | グゥアンダオシェン |
山口県 | 山口县 | shān kǒu xiàn | シャンコウシェン |
徳島県 | 德岛县 | dé dǎo xiàn | デァーダオシェン |
香川県 | 香川县 | xiāng chuān xiàn | シャンツゥアンシェン |
愛媛県 | 爱媛县 | ài yuán xiàn | アイユェンシェン |
高知県 | 高知县 | gāo zhī xiàn | ガオズゥーシェン |
福岡県 | 福冈县 | fú gāng xiàn | フーガンシェン |
佐賀県 | 佐贺县 | zuǒ hè xiàn | ズゥオヘァーシェン |
長崎県 | 长崎县 | cháng qí xiàn | チャンチーシェン |
熊本県 | 熊本县 | xióng běn xiàn | ションベンシェン |
大分県 | 大分县 | dà fèn xiàn | ダーフェンシェン |
宮崎県 | 宫崎县 | gōng qí xiàn | ゴンチーシェン |
鹿児島県 | 鹿儿岛县 | lù ér dǎo xiàn | ルーアーダオシェン |
沖縄県 | 冲绳县 | chōng shéng xiàn | ツォンシェンシェン |
47都道府県の中国語の発音をチェック
都道府県の中国語の発音を確認していきましょう!
běi hǎi dào
北海道
ベイハイダオ
qīng sēn xiàn
青森县
チンセンシェン
yán shǒu xiàn
岩手县
イェンショウシェン
gōng chéng xiàn
宫城县
ゴンチェンシェン
qiū tián xiàn
秋田县
チョウティエンシェン
shān xíng xiàn
山形县
シャンシンシェン
fú dǎo xiàn
福岛县
フーダオシェン
cí chéng xiàn
茨城县
ツゥーチェンシェン
lì mù xiàn
枥木县
リームーシェン
qún mǎ xiàn
群马县
チュンマーシェン
qí yù xiàn
琦玉县
チ―ユーシェン
qiān yè xiàn
千叶县
チェンイェーシェン
Dōngjīng dū
东京都
ドンジンドゥー
shén nài chuān xiàn
神奈川县
シェンナイチュアンシェン
xīn xiè xiàn
新泻县
シンシェーシェン
fù shān xiàn
富山县
フーシャンシェン
shí chuān xiàn
石川县
スゥーツァンシェン
fú jǐng xiàn
福井县
フージンシェン
shān lí xiàn
山梨县
シャンリーシェン
cháng yě xiàn
长野县
チャンイエ―シェン
qí fù xiàn
岐阜县
チーフーチェン
jìng gāng xiàn
静冈县
ジンガンシェン
ài zhī xiàn
爱知县
アイズゥーシェン
sān chóng xiàn
三重县
サンツォンシェン
zī hè xiàn
滋贺县
ジーヘァーシェン
jīng dū fǔ
京都府
ジンドゥーフー
dà bǎn fǔ
大阪府
ダーバンフー
bīng kù xiàn
兵库县
ビンクゥーシェン
nài liáng xiàn
奈良县
ナイリャンシェン
hé gē shān xiàn
和歌山县
ヘァーグァーシャンシェン
niǎo qǔ xiàn
鸟取县
ニャオチューシェン
dǎo gēn xiàn
岛根县
ダオガンシェン
gāng shān xiàn
冈山县
ガンシャンシェン
guǎng dǎo xiàn
广岛县
グゥアンダオシェン
shān kǒu xiàn
山口县
シャンコウシェン
dé dǎo xiàn
德岛县
デァーダオシェン
xiāng chuān xiàn
香川县
シャンツゥアンシェン
ài yuán xiàn
爱媛县
アイユェンシェン
gāo zhī xiàn
高知县
ガオズゥーシェン
fú gāng xiàn
福冈县
フーガンシェン
zuǒ hè xiàn
佐贺县
ズゥオヘァーシェン
cháng qí xiàn
长崎县
チャンチーシェン
xióng běn xiàn
熊本县
ションベンシェン
dà fèn xiàn
大分县
ダーフェンシェン
gōng qí xiàn
宫崎县
ゴンチーシェン
lù ér dǎo xiàn
鹿儿岛县
ルーアーダオシェン
chōng shéng xiàn
冲绳县
ツォンシェンシェン
「出身はどこですか?」と尋ねる中国語
中国語で相手に「どこの出身ですか?」と聞くときは
Nǐ shì nǎlirén
你是哪里人
ニースゥーナーリーレン
Nǐ chūshēng ne
你出生呢
ニーチューシェンナ
中国で外国語を話していると“你是从哪里来的?(どこから来たの?)”なんて聞かれることが良くあります。上海や北京といった外国人が多い地域では外国語は珍しくありませんが、田舎の都市ではまだまだ外国語が珍しく、特に農村出身の中国人に聞かれることが良くあります。
“你出生呢”は会話の中で聞くときに使われることが多く、一般的には1つ目の“你是哪里人”を使いましょう!
自分の出身地を中国語で伝える
「どこ出身なの?」と聞かれたときの返事は
wǒ zài Rìběn chūshēng de
我在日本出生的
ウォーザイリーベンチューシェンダ
wǒ chūshēn yú Běijīng
我出身于北京
ウォーチュ―シェンユーベイジン
wǒ shì dōng jīng rén
我是东京人
ウォースゥードンジンレン
その他の言い方で
wǒ cóng míng gǔ wū lái de
我从名古屋来的
ウォーツォンミングーウーライダ
と言うことも出来ます。
ただこの場合「出身」よりも、そこに来る前に「住んでいた場所」という意味合いが強くなります。
出身地にまつわる雑談
日本だと県や出身地による差別ってあまりありませんよね!中国の場合、北京や上海などの大都市生まれか、農村生まれかにはとても大きな違いがあります。
大企業は大都市にやはり集中しているため、職に就こうと農村から多くの人が都市にやってきますが、就ける仕事には差があります。
あまりにも多くの人が北京や上海に集まってしまい、大渋滞が起きたり、治安が荒れてしまうという理由から、一定所得以下の農村出身の人を強制的に北京から追い出す法令が出されたこともあります。
日本でそんなことをしたら暴動がおきそうですね…。
また結婚や交際のときにも、自分の子どもが農村出身の人を紹介しようものなら激怒する親も多数。
所得格差もありますが、都心部から見た農村のイメージは「遅れている」「知能が高くない」というイメージが強くあるのです。
凄く昔っぽいですが、実際にお隣の中国ではこのような偏見や差別が起きているので、興味深いですね。
▼新着中国語コンテンツ!中国語教室で教えてもらえない「リアルな中国語」
チャイナノートは中国語を学べるサイトです。
▼中国語を本格的に学びたい方へ
初めて中国語を学ぶ場合、どの教材を選べばいいのか、悩むことが多いと思います。
「ゼロからスタート中国語」「キクタン」はどちらもCD付きなので、正しい発音を学ぶことができます。
Amazonの中国語書籍ランキングでも常に上位をとっている、長年愛されている教材です。
文法から中国語を学ぶならこれ。
音声付きで、わかりやすく中国語の文法を教えてくれます。
中国語の勉強をどうやって始めればいいかわからない、そんな方にオススメです。
単語を覚えるのに便利な「キクタン」
オレンジ色の「初級編」は、日常使いに便利な単語が盛りだくさん!
単語を1つでも多く知っていることが、言語習得の近道になるので、音声を聞きながらたくさん覚えましょう!
・中国語で自己紹介
・感謝の気持ち「ありがとう」を伝える
・基本的な中国語の挨拶
・さよならの挨拶
・美味しいの中国語