【発音付】「帰る・帰ろう」の中国語16選!回归・归去は使わない!?

中国語表現

今日は「帰る」の中国語を特集します!

辞書で調べると“回归(Huíguī)”“归去(Guī qù)”といった単語も出てきますが、実際に中国人が会話で使うことは少ないです。

スポンサーリンク

「帰る」の中国語は?

「帰る」は中国語で

という単語が一番用いられます。
帰る場所はどこでもよく、「部活に戻るよ」「会社に帰るよ」と色んなシーンで使うことが出来ます。

「家に帰る」場合は

帰る
Huí jiā
回家
フェイジャー

を使います。
“回”「帰る」「戻る」という意味を持つので、そのあとの地名を変えると
“回公司(Huí gōngsī:会社に帰る)”と具体的に相手に伝えることが出来ます。

なので、日常会話では“回去(フェイチュー)”、家に帰る場合は”回家(フェイジャー)”を使うことが多いです。

スポンサーリンク

「私は今日東京に帰る」を中国語で伝える!

それでは実際に文章で、どうやって相手につたえるかを学んでいきましょう!

「今日帰るよ」と相手に伝える時は

私は今日、東京に帰ります
Wǒ jīntiān huí dōngjīng
我今天回东京
ウォージンティエンフェイドンジン

と伝えます。

スポンサーリンク

「帰る」の現在形「帰っている」は?

現在進行形で「帰っている」ことを相手に伝えたい場合は

私は今東京に帰っている途中です。
Wǒ zhèngzài huí dōngjīng
我正在回东京
ウォーゼンザイフェイドンジン

「ちょうど…している」を表す副詞“正在(zhèngzài)”動詞”回”の前に置くことで相手に伝えることが出来ます。

それ以外にも

私は今、東京に帰っていますよ
Wǒ xiànzài huí dōngjīng ne
我现在回东京呢
ウォーシェンザイフェイドンジンナ

「今」を表す“现在(xiànzài)”“回”の前に付けたり

語尾に「~だよ!」と言う意味をもつ語気助詞“呢(ne)”を付けると、ネイティブっぽさが増します。

スポンサーリンク

「帰る」の過去形「帰った」は?

「帰った」と過去形で伝えたい時は

昨日東京に帰った
Wǒ zuótiān huí dōngjīngle
我昨天回东京了
ウォーズゥオティエンフェイドンジンラ

と最後に完了形の“了(le)”を付けます。

“了(le)”文の最後ではなく

昨日東京に帰った
Wǒ zuótiān huíle dōngjīng
我昨天回了东京
ウォーズゥオティエンフェイラドンジン

“回”の後に置くことも可能です!
自分の話しやすい方、言い易い方で伝えましょう。

スポンサーリンク

「帰る」の否定形「帰らない」は?

「帰りませんよ」と否定する場合

東京には戻りません
Wǒ bù huí dōngjīng
我不回东京
ウォーブーフェイドンジン

“回”の前に否定形“不(bù)”を置きます。

「帰ってませんよ」と帰ったことに対する否定を表したい時

東京に帰らなかった
Wǒ méi huí dōngjīng
我没回东京
ウォーメイフェイドンジン

“回”の前に否定形“没(méi)”を置きます。

よく会話では

私は帰りません
Wǒ bù huíqùle
我不回去了
ウォーブーフェイチューラ

というフレーズが使われることがありますが、
「元々帰るつもりでいたが、やっぱり帰らないことにしたよ」
といったニュアンスがあります。
完了“了”が語尾にあるので、「帰らなかった」という過去形の意味かな?と思われがちですが、意味が異なりますのでご注意を!

スポンサーリンク

「帰りたい」の中国語は?

「帰りたいんだ」と自分の希望・想いを伝える時は

東京に帰りたい
Wǒ xiǎng huí dōngjīng
我想回东京
ウォーシャンフェイドンジン

と、希望を表す”想(xiǎng)”“回”の前に置きます。

スポンサーリンク

「帰る」の中国語例文

◆「ただいま、帰ってきたよ」

中国語に「ただいま」という言葉はありませんが

ただいま
Wǒ huíláile
我回来了
ウォーフェイライラ

「戻ってきたよ」と伝えることで「ただいま!」を表現することが出来ます。

◆「おかえり」
直接的なフレーズはありませんが、「ただいま」と同様に

おかえり
Nǐ huíláile
你回来了
二ーフェイライラ

と伝えることで、「おかえり」を表現します。
“你(Nǐ)”省略してもOKです!

◆「さっき帰ってきたばかり」

いま帰ってきたばかりです
Wǒ gānggāng huílái
我刚刚回来
ウォーガンガンフェイライ

“刚刚(gānggāng)”「先ほど」という意味です。
語尾に完了の“了”をつけてもOK!

◆「帰ってもいいよ」

君はもう帰ってよろしい
Nǐ kěyǐ huíqùle
你可以回去了
ニークァーイーフェイチューラ

可能(許可)を表す“可以(kěyǐ)”を重ねることで、相手に「帰っていいよ」と伝えることが出来ます。

◆「●●が帰り始めた」

来客が帰り始めた
Láikè kāishǐ wǎng huí zǒule
来客开始往回走了
ライクァーカイスゥーワンフェイゾウラ

“回走(huí zǒu)”「~に向かって戻る」と言う意味があり、”开始(kāishǐ)”と合わせることで「戻り始めた・帰り始めた」と示すことが出来ます。

スポンサーリンク

「帰る」のまとめ

中国語の「帰る」はいくつか表現があり
回归(Huíguī)フェイグェイ本拠地に到達する・戻る
回来(Huílái)フェイライ本拠地に到達する・戻る
归去(Guī qù)グェイチュー離れる・去る
回去(Huíqù)フェイチュー離れる・去る
の4つがあります。
口語でよく使われるのは“回去(Huíqù)”“回来(Huílái)”の2つです。
よく使うフレーズなので、是非マスターしましょう!

中国語を本格的に学びたい方へ

【2023年徹底比較】中国語教室おすすめ10社安いのはどこ?オンライン・通学どっちがいい?
この記事では、通学とオンラインそれぞれで中国語を学べる講座を提供している教室・スクールを徹底比較してまとめました。マンツーマン・グループ学習はそれぞれの価格は?レッスンの時間は?教室の場所はどこにあるの?など、気になる点をまとめて表に。あなたにとって便利で自分のスタイルにあった教室が見つかる?
CHECKそのほかの中国語フレーズ・表現をこちらでご紹介。
・中国語で自己紹介
中国語で自己紹介【発音付き】これさえ読めば出張での挨拶は完璧
【音声付きで発音もチェック可能】何かとするタイミングの多い自己紹介を中国語でスラスラ言えますか?自己紹介の始まりから終わりまでの一連で、実際に使えるフレーズをまとめました。これさえ読めば、イヤな自己紹介も完璧に!「私の名前は●●です」「私は日本人です」「●●に住んでいます」「私は●歳です」「私は●年です」と干支を伝える

・「宜しくお願いします」と伝える
【発音付き】「よろしくお願いします」の中国語の表現は?ピンイン付き・例文をチェック
自己紹介でよく使われる「宜しくお願いします」を中国語で伝えられますか?実は中国語で何パターンかある「宜しく」ですが、シチュエーション別の言い方をまとめました。自己紹介の場で「宜しくお願いします!」と挨拶する時によく使うのは「请多关照」です。何かお願い事や依頼をするときは「拜托你」を使います。更にラフな言い方

・感謝の気持ち「ありがとう」を伝える
中国語で「ありがとうございます」『谢谢』以外の使える45選【発音付】
中国語でありがとうは「谢谢(シエシエ)」と言いますが、実は他にもいろんな言い方があります。丁寧に感謝を伝える時は Xièxie nín 谢谢您 Gǎnxiè nín 感谢您 Duōxiè 多谢 お手数をお掛けします máfan nǐ 麻烦你 ありがとう。申し訳ない。 bù hǎoyìsi 不好意思

・基本的な中国語の挨拶
中国語の「こんにちは」「你好」以外の使えるフレーズ23集【発音付】
中国語で「おはよう」「こんにちは」「こんばんわ」と挨拶する言い方をご紹介。目上の方への丁寧な言い方や、挨拶するときの会話文・日常会話で使えるフレーズもご紹介します。おはようございます Zǎoshang hǎo 早上好 ザオシャンハオ こんにちは 你好 こんばんわ 晚上好 お久しぶりです 好久不见