ドーパミン・ドレッシング(多巴胺穿搭)・ドーパミンコーデって?幸せホルモン全開ワンホンコーデ

中国トレンド

この夏、中国で流行っている「ドーパミンコーデ(多巴胺穿搭)」はご存じですか?鮮やかな色味が特徴なこのコーデは、見ている人を幸せにするコーディネートとも言われています。
カラフルな色が可愛いドーパミンコーデ・ドーパミンメイクを徹底解説!

ドーパミンコーデ(多巴胺穿搭)・ドーパミンドレッシングとは?

dopamine_dressing_6
ドーパミンコーデ(多巴胺穿搭)は、中国の「red」でインフルエンサーをつとめる白昼子熊ちゃんが広めたカラフルなコーディネートのことを言います。
「鮮やかな色の服を着ることで、見る人も、着ている自分自身もハッピーになる」ことがテーマで、みんなが「幸せホルモンを感じられる」ことから「ドーパミンコーデ(多巴胺穿搭)」と呼ばれています。

日本で昔流行った「デコラ」に似ており、TikTokの総再生回数はなんと「95億回」以上。今注目のコーディネートです。

なんで「ドーパミンコーデ」と言うの?

dopamine_dressing_8
「ドーパミンコーデ」「ドーパミン・ドレッシング」という概念は、米ファッション心理学者のドーン・カレンが提起しました。「明るい色味はポジティブな気分を引き起こし、幸福ホルモンの一つである『ドーパミン』の放出が促進される。そうした着こなしを『ドーパミン・ドレッシング』という」と、説明をしました。

そういった理由もあり、明るい気分になりたい!という人たちから愛された「ドーパミン・ドレッシング」が、ワンホンを中心に現在中国で大流行中。

dopamine_dressing_10

明るいイエローやピンク、ビビッドカラーが特徴の「ドーパミンコーデ」は、なんとおじいちゃんたちも着こなしているのです。

dopamine_dressing_9

若い気持ちを忘れていないおじいちゃん・おばあちゃん、とってもキュートだね!

ドーパミン・ドレッシングをもっと見る

dopamine_dressing_2

「明るい色」ということもあり、特に夏場に人気な「ドーパミンドレッシング」
決まった色はなく、青・紫・黄色・ピンク・緑と幅広い色が使われます。

dopamine_dressing_1

白を基調にして、1色指し色で入れるのは、統一感があってチャレンジしやすそう!
コンサートやライブなど、推し活でも活躍しそう!

dopamine_dressing_4

大柄を重ねても可愛いのがドーパミンコーデ。

dopamine_dressing_3

ミニスカートやショートパンツのコーデも、バランスよく見えて可愛い!

ドーパミンメイクって?


ドーパミンメイクは、ドーパミンドレッシングと同じく、カラフルなメイクを指します。

ピンクやイエロー・青や緑といった色鮮やかなアイシャドウをするのが特徴。

また、目の下や頬にイラストをつける人もいます。

dopamine_dressing_makeup_1

リップはメイクに合わせて変えますが、ピンク系の鮮やかな色味を使うことが多いです。
目元に印象を残したいので、アイライナーをしっかり引き、つけまつげもしっかり付けるのが特徴。

「がっつり色を入れるメイクは勇気がいる!」
そんな方は、頬にオレンジ色チークを入れる、ハーフ感溢れるドーパミンメイクがオススメ。

dopamine_dressing_makeup_3

カラコンを入れて、ハーフっぽさを強くしても可愛いです!

マスクをつけてても落ちないオススメ赤リップ


チャイボーグメイク_方法3

大人気のrom&nd ジューシーラスティングティントはうるっとしているので、乾燥がしづらく、刺激も弱めなため使いやすいと話題!

Amazonで見る

楽天市場で見る

Yahoo!ショッピングで見る

「ドーパミンコーデ」をもっと見たい!調べ方は?

日本語のハッシュタグ・キーワードで探す

自分のお気に入りの「ドーパミンコーデ」をもっと探したい!そんな方は、SNSのハッシュタグで探しましょう!

・ドーパミンコーデ
・ドーパミンドレッシング
・ドーパミンメイク

といったキーワードで探すことができます。

中国語のハッシュタグで探す

dopamine_dressing_5

本場中国の「ドーパミンドレッシング」を見たい!という方は、「小红书(Red)」と「weibo」といった中国のSNSがオススメ!

・多巴胺穿搭

を入力すると、「ドーパミンコーデ」がたくさん出てきます。

自分のお気に入りのコーデを是非見つけてみてね!

dopamine_dressing_7

ワンホンである「白昼子熊ちゃん」は、キュートで、コーデもオシャレでとっても参考になるよ!

最近のチャイボーグメイク・ワンホンメイクのトレンドは?

チャイボーグメイク・中華メイクも日々進化をしており、その時々のトレンドがあります。

清楚な純欲メイク・白湯メイク

チャイボーグメイク_方法4
「純欲メイク」「白湯メイク」といった、かわいらしいメイクが最近では流行っています。2020年~2021年を中心に、ワンホンや台湾の間で話題となりました。

凛としたメイクもいいけど、ガーリーな中華メイクを試したい!といった方にはオススメ。

▼純欲メイクを詳しく知りたい!そんな方に

純欲メイクって?今話題の「盛れる中華メイク」を徹底解説!
「純欲メイク」は中国大陸や台湾を中心に流行!透明感×きゅるんっとした雰囲気があり、清楚感が強いあどけないメイクの中に、妖美なオトナの色気を兼ね備えているのが特徴! ナチュラルなのに「盛れる」のが魅力!ポイントは「ツヤ」「丸み」「血色感」の3つ! 純欲メイクは清楚感が強いので、男ウケも女ウケもする万能メイク♪

▼白湯メイクを詳しく知りたい!そんな方に

白湯メイク・パイタンメイクって?盛れる清楚系ワンホンメイクを徹底解説!
白湯メイクは元SNH48の鞠婧禕ちゃんが流行らせたナチュラル清楚メイク!彩度が低め・全体的に締め色を使わずに淡い色味でまとめることで、儚げな透明感を引き出すことができる日本人女性向けメイク♪純欲メイクとの違いはオトナ華やかさを出したいときにオススメなのが純欲メイク、キレイめにまとめたいときは白湯メイクです♪

漫画NANAのような強め女子「純野メイク」

チャイボーグメイク_方法5
純野メイクは黒の色味が強く、特にアイメイクをがっつりアイライナーで引く、強めなメイクです。目元はしっかりと盛る強めかわいいメイクがギャル感がある、と注目されています。

▼純野メイクを詳しく知りたい!そんな方に

純野メイクって?ワンホンで流行りの漫画のNANA風強め中国メイク♪
今日は中国の「red」で流行っている中華メイク「純野メイク」について解説していきます!純欲メイクと文字が似ていますが、淡いピンクでまとめた可愛らしい純欲メイクとは異なり、純野メイクは黒いアイライナーが特徴的な「強めメイク」です。純野メイクっ...

リッチ感のある「お嬢様メイク」

チャイボーグメイク_方法6
純欲メイク・白湯メイクよりも更に上品な雰囲気を強くしたのが「お嬢様メイク(千金妆)」です。高貴な雰囲気を醸し出したい人にオススメ。

▼千金メイクを詳しく知りたい!そんな方に

千金メイク(お嬢様メイク)って?財閥令嬢風なワンホン中華メイク徹底解説!
千金メイクは台湾出身の欧陽娜娜(オーヤン・ナナ)が、イベント参加時にしていたメイクが「千金メイク」と呼ばれ、大バズりしたものです!大富豪のお嬢様のような、エレガントで華やかなメイク♪ タレ目メイク・ぱっちりとした束感ある瞳と彩度の低いピンクまたはブラウン系に統一するところが特徴です。

▼ワンホンネイルってどんなデザイン?写真たっぷり!

ワンホンネイルを徹底解説!じゅわグラ・ミラーネイルなど2023年の最新トレンドをチェックしよう!
ワンホンネイルは、ワンホン(網紅)という中国人のSNS上のインフルエンサーが取り入れている、中国で人気のネイルデザイン・おしゃれなネイルのことを言います。 ワンホンネイルは大人っぽく女性らしいヌーディめなネイルが多いです。 シアーカラーとは「透明感のある色味」をさし、自爪に近い色味で肌なじみよく整えます。

中国語を本格的に学びたい方へ

【2023年徹底比較】中国語教室おすすめ10社安いのはどこ?オンライン・通学どっちがいい?
この記事では、通学とオンラインそれぞれで中国語を学べる講座を提供している教室・スクールを徹底比較してまとめました。マンツーマン・グループ学習はそれぞれの価格は?レッスンの時間は?教室の場所はどこにあるの?など、気になる点をまとめて表に。あなたにとって便利で自分のスタイルにあった教室が見つかる?
CHECKそのほかの中国語フレーズ・表現をこちらでご紹介。
・中国語で自己紹介
中国語で自己紹介【発音付き】これさえ読めば出張での挨拶は完璧
【音声付きで発音もチェック可能】何かとするタイミングの多い自己紹介を中国語でスラスラ言えますか?自己紹介の始まりから終わりまでの一連で、実際に使えるフレーズをまとめました。これさえ読めば、イヤな自己紹介も完璧に!「私の名前は●●です」「私は日本人です」「●●に住んでいます」「私は●歳です」「私は●年です」と干支を伝える

・感謝の気持ち「ありがとう」を伝える
【発音付】中国語の「ありがとう」ビジネスで使える「谢谢」以外の45フレーズ
中国語でありがとうは「谢谢(シェイシェイ)」と言いますが、実は他にもいろんな言い方があります。丁寧に感謝を伝える時は Xièxie nín 谢谢您 Gǎnxiè nín 感谢您 Duōxiè 多谢 お手数をお掛けします máfan nǐ 麻烦你 ありがとう。申し訳ない。 bù hǎoyìsi 不好意思

・基本的な中国語の挨拶
中国語のあいさつ一覧徹底解説!こんにちは(你好)以外の使える23集【発音付】
中国語で「おはよう」「こんにちは」「こんばんわ」と挨拶する言い方をご紹介。目上の方への丁寧な言い方や、挨拶するときの会話文・日常会話で使えるフレーズもご紹介します。おはようございます Zǎoshang hǎo 早上好 ザオシャンハオ こんにちは 你好 こんばんわ 晚上好 お久しぶりです 好久不见

・さよならの挨拶
【発音付】中国語の「さようなら」フレーズ20選!ネイティブが使う別れの言葉
中国語で「さよなら」を伝える表現・フレーズ・例文をまとめました。「バイバイ」だけでなく、「帰るね」「別れましょう」などシーン別に。良く聞いたり使ったりする「さようなら」の表現は zàijiàn 再见 ザイジェン は、"再"=再び、"见"(見)=会うという意味で「また会いましょう」「またね」と再会の意味をもつ単語です。

・美味しいの中国語
【発音付き】中国語の「美味しい ハオチー/ハオツー」のフレーズ29選
中国人のネイティブ発音付きで「美味しい(ハオチー)」を学ぼう! 中国語で「美味しい!」「うまい!」の言い方まとめ 良く聞く「ハオチー」だけでなく、使える美味しいにまつわる中国語のフレーズをまとめました! (ご飯・お菓子などが)美味しい hǎochī 好吃 ハオチー/ハオツー または (飲み物が)美味しい Hǎo hē 好喝 ハオフォー